法人種 :社会福祉法人
法人名 :養育福祉会
住 所 :〒869-0544 熊本県宇城市松橋町浅川1239
TEL :0964-32-2030
FAX :0964-33-4620
公開資料 :●法人定款
●経理規程 / ●経理基準細則
●役員(理事・監事・評議員)名簿 / ●役員報酬規程
法人監査 :令和7年5月26日に監事監査が実施されました。
令和6年度に、法人、施設の監査が行われました。
大きな指摘はありませんでした。
苦情について
令和3年度 大きな苦情はありませんでした。
令和4年度
苦情 行事前日の保育について(12/16)
発表会前日の保育について、延長保育が無く18時までの保育となっております。最後の園児さんのお迎えの際、保護者の方の車の到着を確認したため、先に荷物の準備をし廊下へ移動しておりました。お迎えの際保護者の方より長時間子どもさんが廊下でお迎えを待っていたのでは無いか?という疑問を提示されました。
園としては、園児さんが1名でお迎えを待っている様子だったため、車の駐車場への到着を確認し、子どもさんにとって良かれと思っての行動でしたが、指摘を受け誤解を招く可能性があった事を確認しました。
保護者の方に当日の状況を説明すると共に、行事前日の保育(保護者の方への受け渡し)について検討しました。
検討後の対応として、保護者の方が到着されるまで保育室で保育を行うを徹底することとしました。
令和5年度
苦情 お盆時期の保育について(8月13日〜15日)
当園は、お盆の期間中について保育時間を8時〜17時までとし、土曜日と同様希望する方には事前に希望用紙を提出してもらう特別保育を実施しています。
当施設が隣接するお寺の託児所からスタートしたという経緯もあり、お盆についてはできる限り家庭で家族や親族と様々な縁や繋がりに感謝する機会となって欲しい。という願いでお盆の時期の保育対応を行っております。
本期間の保育について保育時間を恣意的に短くする事は、保育所として不適切ではないかというご指摘をいただきました。管轄である宇城市と相談確認した上で、法人・施設の方針として短期間(お盆の3日間)時間を通常より短くしての保育を実施する事は構わないが、必ず保護者に周知し承諾を得ること。という指導を頂きました。
これまでも、保護者総会などでお伝えをしておりましたが、今後は入園案内や園のしおり、年度当初にお知らせを行うなど、周知を行っていきます。
令和6年度
苦情 土曜日やお盆期間など保育希望書の提出について
当園では、土曜日及びお盆の期間など通常よりも保育利用者が少ない日について、事前に保育希望の申請をお願いしています。本申請について、急な用事等で保育が必要になった際、保育が受けられないのでは。という疑問を提示されました。
当園では、通常の希望については2日前までの申請で対応していますが、緊急時には園長・副園長・主任の受取りにはなりますが、保育の実施は可能である事をお伝えしています。
しおり等には記載をしておりますが、再度利用者の方へ周知を行います。ただ利用申請書については、数年前の他県の子どもさんの車放置による死亡事故などの例もあり、当日の保育利用の子をしっかりと把握するため、継続して実施していきます。
公開資料 :●就業規則 / ●準常勤就業規則 / ●パート就業規則
〇給与支給規定 ・俸給表(正職・准常勤) / 〇通勤手当支給規定 / 〇旅費支給規定
〇育児・介護休業等に関する規定 / 〇嘱託規定
施設監査 :令和6年度監査が実施されました。
文章指摘はありませんでした。
口頭の助言として、運営管理規定と入園のしおりで保育料外の必要費用にずれがある部分があるため、 修正をするよう指導を受けました。新年度に合わせて運営管理規定の修正を行います。
公開資料 :●全体安全計画一覧 / 安全管理マニュアル
●地震災害対応計画 / 水害・豪雨対応マニュアル
●感染症マニュアル / 給食調理衛生マニュアル
法人・施設の詳細な情報につていは、下記サイトをご覧ください。
●社会福祉法人の財務諸表等電子管理システム 社会福祉法人の現況報告書等情報検索 (wam.go.jp)
※養育福祉会は、法人名より検索ください。